ご覧いただきありがとうございます。
おしゃれなベランダガーデンを目指し、ベランダを改造中のななこです😊
今回は植物の置き場所を増設するために棚をDIYしました✨
我が家のベランダはこんな感じ↓

手すり部分にコンクリート壁の立ち上がりがあるので、コンクリート壁の足元は全く直射日光が当たりません😢
(コンクリの足元に光が当たっているように見えるのは窓ガラスに反射した光です)
ベランダでは主に多肉植物を育てているので、直射日光は必須。
そこで日の当たる手すりと同じ高さに場所に棚を作りたいと思います。
作る場所はここ↓

イメージ図はこんな感じ↓(描いた本人しか分からないかも🤣)


用意する木材のサイズと本数もメモメモ

今回もまたホームセンターでミリ単位で木材をカットしてもらいましたっ
自分ではノコギリ使うつもりがありません😉
切り口がガタガタになる自信あり!

木材保護剤入りの塗料で白くしていきます。
使ったのはガードラックアクアのホワイト😊

塗料が乾いたら、接着剤を塗りながら、くぎで組み立てていきます。

2種類のスノコ状の板を作りました😊

こんな風に組み立てて、これも接着剤とくぎで固定。

こんな風に設置しました✨

白い針金であちこち手すりに固定しています。
壁の部分も作ったのは、こうやってハンギングもできるように😊

リビングから見た感じ↓

直射日光もしっかり当たって良い感じ♪


どなたかのDIYの参考になれば嬉しいです😊
ではまたっ



コメント