ご覧いただきありがとうございます。
観葉植物好き🌱
整理収納アドバイザー1級のななこです。
植物をハンギングするのが好きなのですが、今までとても危険なことをしていました😱
これ

ネフロレピス・ツデーを植えている鉢。
実は陶器の鉢なんです😅
しかも結構大きめ💦5号鉢くらいの大きさがあります。

どーーーーーーーん!

計ったら乾いた土の状態でも3kgありました💦
ずっしり重い💦
水をあげるともっと重くなります💦
何かあって落っこちたら危ない〜〜〜〜〜😱
防災の観点からも、大きな陶器鉢のハンギングはやめようと思います💦
で、これを買ってみました。
|
プラスチックのハンギングプランターです。
プラスチック鉢軽いんですけど、どうしても安っぽく見えますよね💦
見た目どうかなぁと心配していたのですが。
これが結構良かったんです❣️

浅型で形も良い✨白い針金を付けたいので紐は外しました。

石のような模様と、ちょっとデコボコした手触り。

パッと見はプラスチックに見えない✨

底穴もしっかり開いてます。

今までの陶器鉢よりちょっと大きめ✨

鉢底にネット敷いて

鉢底石を敷きます(植え替え前の鉢底石を再利用)。


土を1/3位入れます。

ネフロレピスの根っこは元気だったので、あまり崩しません。傷んでいる葉っぱは取ります。

新しい鉢にバランスを見て置いたら

隙間に土を入れていきます。

完成!

白い針金をぐるぐる巻いて

輪っかを作り、フックに掛けています。

ネフロレピスと鉢の形がばっちり😍

石模様も緑と合います✨

結構高い位置にハンギングしているので、プラスチック製にして安心しました😊


他にも陶器鉢をハンギングしているので、随時プラスチック鉢に替えていこうと思います。
ではまたっ



コメント