転写式ウォールステッカーの貼り方

インテリア

ご覧いただきありがとうございます。

整理収納アドバイザーななこです😊

本日は大きめのウォールステッカーの貼り方について書きたいと思います。

 

テレビを全然見なくなり久しいので、リビングからテレビを撤去しました。

テレビがなくなったリビングはこちら。壁が寂しい感じしますね。

リビング横のこちらの扉にウォールステッカーでデコレーションをしてみようと思います。

選んだのはこちらの木のウォールステッカーの白です。

寝室にも同じメーカーの木のウォールステッカーを貼っていて冬の森のような雰囲気が好きです。

 

貼り方の説明書が入っていますよ。

シートはこんな感じで入っています。バラバラに入っているので、自分で図柄を合わせていく必要があります。

まずは転写シートを貼っていきます。

転写シートって分かりますか?透明のシートにいったんステッカーのみを移して、壁にステッカーを貼った後、転写シートだけを剥がします。そうすると壁にステッカーだけ残るんです。

ステッカーに転写シートを貼った感じです。

転写シートごと図柄に沿って切って木の形に並べていきます。

壁にセロテープ(マスキングテープでも良い)で木の形を貼っていきますよ。

転写シートとステッカーだけ残して黒い下地は抜いていきます。

この時、スポンジで転写シートの上からステッカー部分をスポンジなどでこすり、壁にステッカーを付けます。

1枚貼り終わったら、次の図柄と合わせて次のステッカーも貼っていきますよ。

特につなぎ目はしっかり合わせて貼っていきます↓

次の絵柄も同じ要領です。図柄が被っても大丈夫👌

完成です✨いかがでしょう!なかなかいいんじゃないでしょうか✨

もう片面の扉にも貼りました。

リビングが森の中になったようです😊

 

どなたかの参考になれば幸いです。

ではまた

 

似たようなウォールステッカー↓鳥や文字はお好みで貼らなくても良いですね😊

 

 

あらーーーーー!この大きさのシマウマ可愛い過ぎる!

 

 

 

コメント

PAGE TOP