ご覧いただきありがとうございます。
自分の自由時間はほとんどベランダで過ごしているななこです😊
大好きな植物に囲まれて暮らしたい、でもただ雑然と植物を並べるだけではない、オシャレベランダ空間を目指して奮闘中です✊
今回はなんとっ
脚付きプランターをDIYしましたーーー😆
初!
設計図?というかイメージ図です😅

こだわったのは
①ベランダの塀の高さにプランターの高さが来ること(多肉を日に当てるため)
②水はけの良さ(多肉のため)
です。そう、多肉を直植えするつもりです😊
ホームセンターで木材探しからスタートです✊
ど素人なので、木材のことは何にも知らないのですが、軽くて色も明るいこのファルカタ集成材にしました。
厚み1.3㌢は薄めなのかな?

ホームセンターで加工費を支払えば、木材をミリ単位でカットしてくれます。すごい〜✨

クギで組み立てていきます。
白色のクギにしました(後から木材も白く塗装します)

組み立てていきます✊
トンテンカン!トンテンカン!
(ひ〜音がうるさい💦)

こういうのは勢いが大事っ
トンテンカン!トンテンカン!
(ご近所さん、すみません💧)

プランター部分できました✨

脚部分も釘のみで組み立て。

脚部分とプランター部分をクギで固定していきます。

組み立て完成ですっ✨

シンプルなプランターが良いのであまり補強をせず😅崩壊しないかなぁ・・・
さ、次は白く塗装していきます。
防腐剤入りの塗料です✨

プランターの内側は土を直に入れるので念入りに塗りました。

一晩部屋の中で乾燥(埃がつくのが心配で)

プランター底に縦長の隙間を開けているので、鉢底ネットも大きめのを敷きます。

こんな感じ。

鉢底石も入れて(テキトー)

鹿沼土を入れて完成✨

なかなかの仕上がり✨(自己満足)

多肉はまだまだ植えるスペースが残っているけど、可愛い〜😍

ベランダに高さを合わせたので日が遮られません✨

水やりしても意外に重くならないし、崩壊はしないかな?😊

空いたスペースに入れる多肉を探すのが楽しい〜♪

何を植えようかな〜♪

ではまたっ



コメント