ご覧いただきありがとうございます。
整理収納アドバイザー1級のななこです。
夕方になると、部屋の電気を電球色にしているんですが、リビングの天井にダウンライトがなく、シーリングライトのみなので、かなり暗め💧
こんな感じ。どよ〜〜〜〜ん

そこで、こうしてみました。

随分、雰囲気変わりませんか?
カーテンボックスの上と、テレビ裏に間接照明を入れてるんです。
しかもこれ、1つのスイッチを入れるだけで、両方の明かりが点くようにしました(スイッチ増えると面倒で使わなくなりそうだったので💦)
テレビ裏は、LEDライトのバーを置いているだけです
(配線汚くてすみません😱)。

カーテンボックス裏はこうなっています。


使用したLEDはこちら。

5mのLEDテープ。テープといってもぶ厚いし、重い💦
同じ電球色でも白い色味の強いものもありますが、こちらのLEDテープはちゃんとオレンジがかった電球色。
ハサミマークのところでカットして長さを調整することができます。

支えているのは、こちらのJフック。

50㌢間隔くらいでフックを刺して、このJの部分にテープを乗せています。
端っこはテキトー😅

カーテンの端に沿って、ケーブルを下に垂らして、延長コードに繋いでいます。
その延長コードは、ケーブルカバーで隠し、ケーブルボックス側へ。

ケーブルボックス裏に隠しているこのスイッチに繋ぎました。

このスイッチを入れると、テレビ裏もカーテンボックス裏も間接照明が点くというわけです。

足元に間接照明があると、落ち着いた気分になるらしいので、もう1つ増やしたいな〜と探しています。
またシェアできればと思います☺️
ではまたっ
テレビ裏のLEDライトはこちらのもの。
|
カーテンボックス裏のLEDライトはこちらのもの。
|
Jフックはこちらのもの。
|



コメント