ご覧いただきありがとうございます。
整理収納アドバイザー1級のななこです。
(整理収納とは関係ない話ばかりしていますが😅)
先日、リビングに間接照明をDIYしたお話をしたところですが、もう1個増やしました♪
先日、DIYした間接照明はこんな感じ(カーテンボックスとテレビ裏につけています)。

今回もう1つ増やした間接照明はこちら。
|
LEDのボールライトです。直径20㌢。
コードが白い新タイプを選びました😊
とことん白が好き♪
コードがクリアの旧タイプだとLED電球が付いてきますが、コードが白色の新タイプはLED電球は付いていないので、自分で買う必要があります。
ダイソーで口金サイズE26の40ワット電球色を買いました。

電球にガラスボールを被せるタイプじゃなくて、そもそもボール自体に電球が取り付けられているというタイプ。
これがまた、掃除の時に楽そう♪(大事)
すりガラス製で少しざらざらしたマットな質感、透け感はありません。
殺風景だったテレビボードの上、向かって右側に置きました。
こんな感じ。


あるのとないのとでは大違い✨(自己満足)
日中ライト点けていない時でも、オブジェのようで可愛い✨
台座があるボールライトも売っているんですけど、
やっぱりこのまぁるいボールだけっていう無駄のないフォルムがいいです♪

でも間接照明って、スイッチをいちいち点けたり消したりしてまわるの面倒じゃないですか?
私は完全に面倒くさがりなので、多分そのうち使わなくなっちゃう人です。
先日DIYしたカーテンボックスの間接照明と、テレビ裏の間接照明は一つのスイッチにまとめていますので、
このボールランプもそのスイッチに繋げました😊
こちら↓ごちゃっと汚くてすみません💦

このスイッチ一つを入れるだけで、3箇所の間接照明を点けれます。

これなら、間接照明のある暮らし、続けられそう✨
ではまたっ



コメント