ご覧いただきありがとうございます。
整理収納アドバイザー1級のななこです😊
うちの息子は小3で塾に通っているのですが、毎日の学校の宿題に加えて塾の宿題もあります。
息子の部屋はまだなく、勉強はダイニングテーブルでしています。
毎日やる宿題やプリントや参考書がありえないくらいダイニングテーブルの上に散らかるので、今まではこうしていました。
ぐちゃぐちゃでお恥ずかしいですが😂

ダイニングチェアの1つに無印のソフトボックスを置いてぽいぽい放り込み。
が、これだとこの椅子に座れないうえ、箱に収まらず収納が崩壊しつつありました😅
そこで、
ダイニングテーブルの下にこのワゴンを置いて、ワゴンに収納してみることにしました。
ニトリのスチールワゴン。
高さ61㌢×幅39㌢×奥行30㌢。
我が家のダイニングテーブルの内寸高さが62㌢なのですっぽり入るはず。
|
パーツはこんな感じ。

組み立てていきます。

このパーツでカチッと挟み、

とめたパーツの上にトレーを乗せていきます。

真ん中の段は適当な位置に設置できますよ😊

一番上の段も設置。

キャスターを付けて完成✨

一番上の段は、毎日使うプリントやノート

真ん中は参考書など、一番下は頻度の低い物を入れました。
ダイニングテーブルの下にすっぽり✨

こんな感じにすっぽり。

キャスター付きなので、移動が楽々♪
ワゴンを横に置いて、椅子に座ったまま一番上のトレーからプリントを取り出せます☺️
終わったらワゴンをテーブル下にしまえます。

テーブル下にしまった様子↓

目立たなくて良き😊
なかなか快適になりましたよ✨
ではまたっ



コメント